- 雑誌MONOMaster、衝動買いの巻。【カリタステンレスボトル】雑誌の付録は魅力的なのです 雑誌が売れない時代、と言われていますが、各出版社もなんとか買ってもらおうと、いろいろな工夫を凝らしています。 その最たるものが、「充実している(しすぎる?)付録」でしょう。...
- 2019年買って良かったもの(番外編)今回は2019年に買って良かったもの、番外編です。 (コーヒー・おやつ編はこちら) 当ブログは、基本的にコーヒーをメインに、紅茶・緑茶、そしておやつをテーマとしたもの。 ですが今回は、そのテーマには沿...
- 2019年買って良かったもの(コーヒー・おやつ編)2020年を迎えました。 うかうかしてると、毎日がすぐに過ぎ去ってしまう今日この頃ですね。日々を大切に過ごさねば・・・としみじみしております。 本来ならば今年の目標などをご披露したいところですが、今回...
- コーヒー道具の整理収納。コーヒー道具の収納問題。 自宅でコーヒーを楽しむようになって数年、ブログを始めて一年が過ぎました。 そしてその間に着々と増えてきたのが、コーヒーの道具たち。 ドリッパーやコーヒーミル、コーヒースケール...
- 「コーヒーの日」にフレンチプレスで。10月1日はコーヒーの日 本日、10月1日はコーヒーの日だそうです。 国際コーヒーの日(こくさいコーヒーのひ)は飲料としてコーヒーの普及を促進し、祝典を行う記念日であり、世界中でイベントが行われている...
- コーヒー飲んだら記録しよう。アプリ「コーヒー手帳」コーヒー、飲んだらそれで終わり? これまでいろんな店でいろんな種類のコーヒー豆を購入し、自宅で楽しんできましたが、ふと振り返ってみると過去に飲んだコーヒー豆に対して、あんまり覚えていない・・・!という...
- 「クッキング温度計」で、コーヒーをより美味しく!温度計を使ってコーヒーをより美味しく! コーヒーを美味しく淹れる条件としてよく言われるのが、「抽出時間」と「粉の量」、そして「お湯の温度」。 この3つが重要だと言われています。 そしてこの3つの条件の...
- 持つだけでちょっと嬉しい。銅製ドリッパー【カリタ102-CU】銅製ドリッパーを手に入れた! 自宅でコーヒーを淹れる時は、カリタのプラスチック製ドリッパー(101-D)を使用している私。 これ、使い勝手も悪くないし、食洗機で洗えるし、なにより価格が安くて気軽!ほぼ...
- HARIOドリップスケールで、目指せプロの味。憧れの「ドリップスケール」を手に入れた! 以前から気になっていた、コーヒー用のドリップスケールを手に入れました。 ドリップスケールとは、その名の通り、コーヒーを淹れるときに使う「スケール(はかり)」で...
- あるとやっぱり便利だよ!コーヒーミル用ブラシミルで豆を挽くのが好き。でも・・・ 現在わが家には、手動のコーヒーミルが二つあります。 プジョー(PEUGEOT)の「ANTIQUE(アンティーク)」と、 ザッセンハウス(ZASSENHAUS)の「H...