アレンジコーヒーいろいろ
カフェラテやカプチーノ、キャラメルマキアートなどなど、世の中にはたくさんのアレンジコーヒーがあります。
ホイップクリームを乗せたウィンナーコーヒーや、ウィスキーを入れたアイリッシュコーヒーなど、都市や国の名前がつけられたコーヒーも。
それだけ、世界中でコーヒーが親しまれ、色んな形で楽しまれているという証拠でしょう。
コーヒー、なんという愛されキャラなのか!
そういえば、「アイスコーヒー」は日本発祥という説もありますね。
ともあれ、今回試してみるのは、コーヒーに「レモン」。
これ、「エスプレッソ・ロマーノ」と言って、イタリアの家庭で親しまれている飲み方なんだそうな。
「紅茶にレモン」は当たり前ですが、コーヒーにレモン・・・あまり味の想像がつきませんけど、試してみましょう。
レッツトライ!
さて、イタリアで飲まれているレモンコーヒーは、「エスプレッソ・ロマーノ」という名の通りエスプレッソベースで作られています。そもそも、イタリアといえばエスプレッソですしね。
そこで、今回淹れるコーヒーもエスプレッソで・・・といきたいところですが、我が家には専用マシンがありません。
こんなマシンがあったら格好いいんですけど。
というわけで、今回は普通のコーヒーで代用することにします。
使用するコーヒー豆はこちら。
やなか珈琲の「マンデリンタワールグリーン」。
やなか珈琲店で豆を注文すると、その場で焙煎してくれるのですが、中〜深煎りをおススメされることが多いです。あまり浅煎りはおススメしていないようですね。
ミルに豆をセットして挽いていきます。
今日はプジョーのミルを使いました。
挽き上がりの状態。
いつも通りドリップ式でコーヒーを淹れ、レモンスライスも準備完了!
さっそく、コーヒーに投入して飲んでみましょう!
コーヒーにレモン。そのお味は?
香り
レモンスライスをコーヒーに入れて、一口。・・・の前に、まずレモンの香りが先に鼻に入ってきますね。
コーヒーの香りって結構強いはずですが、それにレモンが負けていない。むしろ勝っちゃってる?
でもそれがイヤな感じではなくて、とっても爽やかなのです。
いいですね。嫌いじゃない。
味
飲んでみると、コーヒーの味の方が強いが、ほんのりレモンの酸味も感じられます。
苦みが抑えられ、酸味系のコーヒーの味に近づく感じですね。
ただ、段々とレモン味が強くなるので、適当なところでレモンは取り出した方が良さそうです。
レモンと言えば「紅茶」のイメージですが、このレモンコーヒー、レモンティーほど酸味が強くならないので味がマイルド。むしろこっちの方が合ってるのでは?と思うくらい、違和感はないですね。
今回は入れていませんが、砂糖を入れていただくのも美味しそうです!
柑橘類とコーヒーの相性はいい?
レモンとコーヒー。実際に試してみて、相性がとても良いことにびっくり。
と、言うことはですよ?
レモンとコーヒーがこれほど合うのなら、他の柑橘類とも相性がいいのでは?
- 調べてみると、いろいろありました。
- オレンジ・マキアート
エスプレッソに温めたオレンジジュース、牛乳とココアペーストを混ぜたもの。 - マーマレードコーヒー
コーヒーにマーマレードジャムを混ぜたもの。 - アイスコーヒーwithライム
アイスコーヒーにライムの輪切りを添えたもの。 - 柚子コーヒー
柚子茶とコーヒーを混ぜたもの。
少し調べただけでこれだけ出てくるとは。やっぱり、コーヒーと柑橘類は相性がいいんですね〜。
他にもいろいろな柑橘類で試してみたら面白そう。
それにしてもアレンジコーヒー。なんとも奥が深いです!
以上、コーヒーにレモン、その味は?でした。
こちらの記事もどうぞ!↓