ミニストップから 「タピオカミルクティープリン」が発売されてた
相変わらず、しつこくタピオカミルクティーにはまっているcocchaです。
これまでタピオカミルクティーは、スタンド店、業務スーパー、コンビニといろいろ試してきましたが・・・
今回はちょっと変わり種。
食べれるしゃべれるコンビニエンス(←もうこのキャッチフレーズ使われてないの?)ミニストップから新スイーツ「タピオカミルクティープリン」なるものが発売されているらしい。
そう、ミルクティーではなく、プリンです。
プリンにまでなっちゃうところを見ると、まだまだ世間のタピオカブームも衰えてませんよ!ということでしょうか。
もしや人気?タピオカミルクティープリン
そんなわけで、タピオカミルクティープリンを求め、早速近所のミニストップへ。
店内へ入り、デザートコーナーを見てみると、棚にタピオカミルクティープリンを発見!
だけど、その数はたったひとつ。その棚の段には、他に何も商品が乗っておらずガラガラでした。
もしかしてこの棚にあったタピオカミルクティープリンは全部売れて、これが最後の一つだったのかも・・・?
タピオカミルクティープリン、そんなに人気だったのか?ともあれ、買えて良かった〜!
お値段、185円(税別)なり。
パッケージはこんな感じ。
底の方には、ちゃ〜んとタピオカが沈んで(埋まって?)います。ビジュアルの再現率、高いですね。
タピオカミルクティープリンを実食。味は?
フタを取ったところ。ホイップクリームがたっぷり乗っています。
ホイップ生クリームはふわっとしていて、軽い口当たり。ココアパウダーもアクセントになってます。
底の方のタピオカ部分をすくったところ。あまり見た目は良くない・・・
タピオカミルクティープリンの味
クリーム、プリン部分ともに、全体に甘さ控えめ。本来のタピオカミルクティーの方が、ずっと甘い印象です。
もう少し甘さ強めでもいいかな?と思ったけれど、冷たいものは甘さを感じにくいし、実際はかなりの量の砂糖が入ってそう・・・。(このくらいの甘さで満足しておいた方がいいのかも)
またミルクティーのフレーバーはアールグレイでしょうか。原材料名に表記はないので、確実ではありませんが。
プリンはプルプル、タピオカはもちっとしていて、食感の差がそこそこあるので、飽きのこない感じ。
なお、商品名は「プリン」ですが、原材料に卵や牛乳の表記はありません。変わりにゼラチンや寒天が使われているようなので、本来の意味からすればこの商品は「ゼリー」なんでしょうけど、「プリン」の名称にしたのは、何かこだわりがあったのか・・・?個人的には、単に語感のイメージかなー、と推理。ゼリーよりプリンの方が、何となく「ミルキー」な感じですし(?)
セブンイレブンだけじゃない!コンビニスイーツ
さて、スイーツやドリンクというと、セブンイレブンの一社勝ちのようなイメージがあるけれど(ありません?)、でもこうしてみると他のコンビニ、ミニストップだってローソンだって負けてないですよ。それぞれ、独自路線の面白い商品があります!
スイーツやコーヒーの新商品に限って言えば、セブンイレブンよりローソンやミニストップの方が、断然私は楽しみですね。
今後もどんどん頑張っていただきたいものです!
以上、【ミニストップ】タピオカミルクティーがプリンになってた!でした。